寝違えで首が痛いときにした方が良い体操ありますか?

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

寝違えで首が痛いときにした方が良い体操ありますか?

2021.04.07 | カテゴリ: スタッフ日誌,今福西,健康コラム

 
寒の戻りなのか、朝晩寒い日が続きますね。
 
 
こんな時期には、首の寝違えが多くなります。
 
 
寒暖差は、結構身体に響くのですね。
 
 
「また、寝違えをやってしまいました。」とおっしゃっておられる方が多くなります。
 
 
こういう方に
 
 
「それは、頸椎症入り口かもしれません。」とお伝えするとビックリされます。
 
 
頸椎症になると、絶え間ない首肩の痛みや腕の痺れにみまわれます。
 
 
寝違えは、軽く考えずに初期からしっかりとケアしていきましょう。
 
 
先日も、朝起きたら寝違えになってしまったという患者さまが、今福西からお越しでした。
 
 
寝違えにも骨盤矯正が効果的ですので、骨盤矯正を施術いたしましたところ、スッカリとよくなりました。
 
 
その方に
 
 
「日頃から、寝違えにならないように、やったほうがよい体操あったら教えてください。」
 
 
と聞かれましたので、お教えして喜ばれたものを書いていこうと思います。
 
 

その前に寝違えの症状とは?

  • 朝起きた時に首に痛みがある。
  • 首だけではなく、背中にも痛みが出ている。
  • 何回も首のつらさを繰り返す。
  • 顔を向ける範囲がせまい。首が動きにくい。
などです。
 
 

なぜ、寝違えになってしまったのか?

骨盤が歪み、体のバランスがくずれて、猫背や反り腰になってしまった方が、その状態を長い間放置していると、日頃の姿勢や仕事での負荷で身体を支えている筋肉に負担かかります。
 
 
筋肉は、負担に耐え切れなくなると痛みを出します。
 
 
特に寝違えの場合は、首や肩に負担がかかっています。
 
 
そんな中、寝てる間に不良姿勢などが引き金となり、朝起きたら首が回らないなどの酷いことになったりします。
 
 

寝違え予防体操のやり方とは?

  1. 真っ直ぐ立ちます。
  2. 肘を伸ばして後ろで手のひらを組みます。
  3. 腕を出来るだけ後ろに引きます。肩甲骨を寄せます。
  4. 片足を開き前に出します。
  5. 4の体勢のまま首だけ上を向きます。そのまま10秒上を向きます。
 
これを1日に3回やつてみてください。
 
 
この体操をすることで、肩甲骨と首と骨盤の関係が改善されます。
 
 
この体操は、肩こりにも効きます。
 
 

当院では、寝違えの患者様に骨盤矯正を施術しております!

 
 
前述いたしました通り、寝違えになってしまった根本原因は、骨盤の歪みです。
 
 
そこで、骨盤矯正をすると首の筋肉の緊張は取れ、かなり楽になってまいります。
 
 
寝違えの方は、是非一度、骨盤矯正を受けてみてください。
 
 
最後まで、読んでいただきましてありがとうございます。
 
 
 

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける