城東区の方へ、腰痛・肩こりになりやすいクセとは、、、

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

城東区の方へ、腰痛・肩こりになりやすいクセとは、、、

2018.06.20 | カテゴリ: スタッフ日誌

皆さんは日頃、腕を組んだり・足を組んだりしていませんか?

 

多くの方は無意識にしていると思いますし、クセが付いているので、あまり気にならないと感じている方が大半です。

 

ですがひらめきそのクセが身体のゆがみを誘発し身体に対して悪影響なのはご存知ですか

 

 

 

先にお伝えしておきますが、人は利き手があり、また臓器の位置も左右非対称なのでバランスでいうと多少ゆがみ

はありますが、一つの動作で余計にゆがみを酷くしてしまうのは身体に負担が掛かり、悪影響です。

 

 

 

今回は、腕組みと足組みすると何が起こるか、簡単に説明します目

 

 

まず腕組みをすることによって肩全体が前に傾く、いわゆる巻き肩になります。

 

巻き肩になると、肩の可動域が狭くなる為、肩が上がらないなどの悪影響があります。

 

また、血液循環やリンパの流れが低下が伴う為、老廃物が溜まり、肩こりや、疲れやすい、頭痛などに陥りやすいです。

 

頭痛が中々治らない方はもしかしたら、腕組みが原因かも知れません。

 

 

 

 

 

続いて足を組むと、骨盤自体にゆがみが生じ、左右の足の長さが変わります。

 

長さが変わると、重心が偏ります。

 

どちらか一方に重心が偏っていると

 

骨盤に付いてる筋肉が引っ張られ腰痛の原因になりますし、膝にも負担が掛かりを曲げた時など痛くなる原因にも繋

がります

 

腕組みと同様で血液循環も悪くなる為、疲れが取れないことや下半身だけ太ってしまうこともあります。またお尻の筋肉も弱くなる為、垂れ尻にも陥りやすいです。

 

 

 

どうでしょうか?

腕組み・足組みだけでも身体に凄く負担が掛かりますどんっ (衝撃)

これはまだ一部の紹介ですし

他にも沢山の症状があります。

 

既に腕を組む・脚を組んでいる人はクセを辞めるのも一つですが根本的な治療にはなっていません

 

当院では症状の改善はもちろん、クセなってしまっている、

 

肩や骨盤の矯正治療も行っております。ちょっとした事でも構いません!

 

 

早く治療をすれば、早く治り負担も無くなります。

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける