肩コリや首コリ
など当たり前に使われる言葉ですが、実はそのようなケガ
や病気
はありません!
なので病名『肩こり』は存在せず接骨院でも病院でもカルテに肩こりとは書かれません。
肩こりは肩の問題がある方で、患者さんにわかりやすく伝えるための俗称です。しかもとても広い意味で使われているので肩にどんな問題があるか、それだけ聞いても専門家でもわかりにくいのが実際です。
鶴見区の女性がいらして「昔から肩こりで悩んでいるんです。どこに行っても肩こりがとれなくて…」と来院しました。
肩こりでお互いわかりあえると思っている患者さんからしたらわかりやすく伝えてくださったと思われたでしょうが、こちらには原因はわからないけど肩付近に辛さが長く続いているんだなというくらいの情報を『肩こり』という言葉から読み取るのが精一杯です。
ただ肩の辛さやしんどさ
とともに、そのあたりが固くなる疾患もありますので俗称肩こりは存在してないわけではありません。実際おつらさを感じれておられる方がいらっしゃいます。
重要なことは肩こりという言葉で止めてしまわず、なぜそこに症状が出たかその症状が止まらない原因はなにか
を見抜くことだと思います。
鶴見区の女性は骨盤矯正
で巻き肩が改善して肩の症状が改善しました。肩こりではなく骨盤のゆがみを治し
姿勢を治した
結果です
。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |