今回は増えている「マスク頭痛」についてです。
新型コロナ感染の予防の面からはもちろん、マナーとしても着用が必須になったマスクですが、
呼吸が浅くなってしまったり、屋外では暑くて息苦しかったりと長時間となるとかなり辛いですね。
最近特に多いのがマスクを着け続けていることによる頭痛です。
マスクのきついゴムを耳に引っ掛けることで起こりやすくなります。
家に帰って外すと解放されて楽になりますが、まだ頭痛が残る方も多いようです。
耳にかけるのではなく頭の後ろでとめれるようにするグッズもありますね。
もちろんそういうを利用していただくのもいいですが、簡単なセルフケアもあるので説明させていただきます。
マスクのゴムの引っ張りで頭の横の側頭筋という筋肉が硬くなり、頭を締め付け頭痛につながります。
ですので側頭筋を緩めていただければマスク頭痛はましになります。
下に図で示しますので、そこを両手の4本指で軽く抑えてそのままゆっくり皮膚を動かすように回します。
深呼吸しながら一分間ほど行ってみてください。
偏頭痛にも効果がありますので、お試しください。
一般的な頭痛にも効果がある姿勢矯正もおススメです。
姿勢矯正をすることで首の筋肉に負担のかからない位置に持っていき、首と頭の関節を詰まらないように矯正します。
プラスで家でのセルフケアもお伝えします。
頭痛も含め、その他ご相談は当院まで!
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |