暑さで消耗してどうしても体調を崩しやすいと思います。
その症状としてよく出てくるのが頭痛ではないでしょうか?
この暑さに関わる頭痛はまたそれ以外の季節の頭痛と少し違うものもありますので要注意です。
その注意しなければならない頭痛は熱中症や脱水症に関係する頭痛なのです。
本来の頭痛で多いのは片頭痛という片方のこめかみ辺りが痛むもので、
耳の奥当たりの血管が急に太くなり神経に刺激を与えてしまい起こるものです。
もう一つは肩から首にかけての首の筋肉の緊張(首コリともいわれる)状態によって頭の表面の筋肉の血行が悪くなり、その頭の表面の筋肉が痛む緊張性頭痛です。
これら、特に片頭痛は自律神経と関係が深いと言われていますので暑さに自律神経が反応して片頭痛が起こる事も多いかと面ます。
ただ夏特有の熱中症・脱水症の頭痛は上の二つの頭痛よりとても深刻で、重症だと生命のピンチでもあります。
熱中症や脱水症で起こる頭痛は身体全体の水分のバランスが崩れて脳が危険だというサインとして出てくるものです。
これは血圧の低下を引き起こし脳に貧血を起こしたために起こる頭痛です。
これが進むと脳貧血で意識がなくなる事態も起こります。
これは室内でも起こります。
体感でこれくらいなら我慢できるという自己判断は危険です。
気温が高く陽射しが強い日は天気予報でも熱中症予報というのも出ていると思います。
そういう日は水分補給はこまめに何度も行う事、そして陽射し対策を万全にすること、そして暑い場所に居続けない事が大切です。
喉の渇きや体の動きにくさ、立ちくらみがまず第1のサインです。この時点で対策を取るのがベストです。
そして頭痛やめまい、吐き気がでてきたら第2段階です。
これらの症状がでたら涼しい休める場所で水分と塩分を補給しながらしばらく休んでください。
ご自身が思っている以上に身体は調子を崩している状態である可能性が高いです。
熱中症や脱水症になると身体の電解質と呼ばれる塩気やカルシウムなどが減ってしまっている状態です。
筋肉を動かすにはその塩気(ナトリウムやカリウム)カルシウムが必要です。
暑い時期その電解質が不足して筋肉が動かしにくいので、
効率よく体を操作する必要があります。
これは無駄な動作を省略して正しい姿勢で正しい動作をすることが一番です。
暑さや無駄な動作で体力を消耗する前に一度姿勢を見直してみませんか?
不良姿勢をしっかり検査しその原因となる骨盤の歪みを矯正すること、
これはこの暑い夏に対抗する一つの手段だと思います。
『骨盤矯正専門』の城東いまふく鶴見鍼灸整骨院でした
緊張性頭痛については、コチラから
片頭痛については、コチラから
骨盤矯正については、コチラから
❀骨盤矯正は、実費治療となります。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |