産後のママが骨盤矯正に多く来ていただいていて、
夏の暑さを吹き飛ばすように一緒に来られている元気なお子様たちの声があふれています。
ただそのママたちからよく聞かれるのが、
「抱っこしている時に親指の根元がしびれるの」
とか
「指に力が入らなくてつまんだりするのに不自由なの」
など手の器用さや違和感に悩む人が多く聞かれます。
特に親指に力が入らないや、痺れが走るといった声が多いように思います。
実はこれ産後のママに多い手根管症候群とよばれる手首の腱鞘炎なんです!
そもそも産後の骨盤矯正でいらしていた鶴見区のママもその症状がありました。
産後のママに多い訳の一番は、女性ホルモンのバランスが大きく乱れていることなのです。
女性ホルモンはからだの炎症をコントロールする役割も持っていますので、普段すぐ収まる炎症は女性ホルモンの働きで比較的早く収まり、炎症の原因になったキズを治す段階に移っていきます。
これが産後や更年期などホルモンに乱れが起こると炎症が長引いて、その手首の細いわっかの中を通るスジが腫れて隙間もなくパンパンの状態になってしまうのです。
パンパンのわっかの中には親指から薬指の半分を動かしたり感じる神経が通っていますので、その神経は腫れたスジにぎゅうぎゅうに押されてその神経の働きができなくなってしまいます。
その時の症状がつまむ動作や握る力が抜けてしまう、親指の付け根がしびれたり感覚がなくなるといったものなのです。
もう一つの原因は産後のママが赤ちゃんをお世話しているときの姿勢や動作です。
産後の骨盤は赤ちゃんの通り道を作るために骨盤は開き、背骨の続きの骨である仙骨という部分は前に倒れてしまっています。
この状態だと上半身も前に倒れやすいので巻肩の状態になり腕は全体的に内巻きにねじれます。
この不自然な状態で赤ちゃんを長い時間抱っこしたりお世話をするととても手首に負担がかかってしまうのです。
産後の骨盤のゆがみは全身の姿勢に影響して、手首にまで関係するというわけです。
そしてこれら二つの原因に共通するのが骨盤です。
女性ホルモンの乱れは産後の女性の臓器がしっかり回復するため骨盤が安定することが最善です。
ただしいい骨盤の形にあれば女性臓器も元に戻りやすいというわけです。
そして骨盤が前に倒れて姿勢によって手首に負担がかかっているのであれば、その骨盤のゆがみを正し全身の姿勢を整えればいいのです。つまり症状がでる理由をなくすという事です。
当院の骨盤矯正は産後の骨盤矯正に最適な方法となっております。
そして手根管症候群の原因に対して最適なアプローチができるものです。
産後に手に違和感を感じお悩みの方はぜひかかりつけである当院にご相談ください。
最適な答えが一緒に見つかるかもしれません!
『産後の骨盤矯正専門』の城東いまふく鶴見鍼灸整骨院でした
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |