この前、鶴見区からお越しの産後の患者さんに「骨盤が整うと代謝も良くなりますか?」と聞かれました。
結論、骨盤が歪んでいると代謝が低いお身体になっています。
産後骨盤矯正をすると代謝が高まり理想のお身体になれる可能性が高まります!
以下、説明させていただきます

基礎代謝とはどのようなものなのか?
人が生きていく上で自動的に使われる必要最低限のエネルギー量のことです。
一般的には成人女性が約1200キロカロリー、成人男性が約1500キロカロリーと程と言われています。
その中でも消費量のバランスとして肝臓が全体の27%、脳が19%、そして筋肉は18%を占めています。
基礎代謝が高い人は、運動をしていなくても太りにくい状態であり健康を維持しやすいといえます。
骨盤が歪み代謝が悪くなったママさんのお声
よく産後のママさんからのお悩みで「
出産前の身体の感覚にもどらない。食べるものを選んだり、運動したりもしているのに、なかなか理想通りにならない。」
と言うようなお声をいただきます

産後は、産前のようにテキパキ動けない

運動をしても挫折してしまうというお声が多いです

その他、代謝が下がると考えられる状態とは?
- 肌荒れ
- 冷え症
- 低体温
- 顔色の悪さ
- 疲れやすくなる
- 生理不順
- 便秘
骨盤が歪むとどのようになっていくのか?
骨盤が歪むと背骨も歪みます。
背骨が歪むと身体全体が歪みます。
人間の身体は歪みがあると代謝がさがり体内の老廃物の排出がしづ
らくなります

そうなると、リンパの流れも悪くなり、むくみも出やすくなります。
産後の骨盤の歪みは、身体のさまざまな不調や痛みの原因になります。
それに、骨盤が歪むと筋力の低下や内臓の位置の変化が起こります。
筋力が落ちますと冷え性も起こってまいります。
内臓の位置が変わりますと、内臓の活動が悪くなり、様々な不調が出てきます。
筋肉の基礎代謝だけではなく内臓の基礎代謝も下がってくるのです。
筋力の低下や冷え性、内臓不調などの影響があると基礎代謝を低下させてしまうのです。
産後の基礎代謝を上げていくための骨盤矯正
当院では、産後の骨盤矯正をする事で身体の中心である骨盤の位置を戻し、背骨の位置を戻し、お身体の歪みをとります。
そうする事で、筋力も回復しやすくなり、
内臓の位置も戻りますので、代謝をあげて行くことができます

代謝があがると、
再び産前のお身体に戻っていける可能性が高まってまいります

産後骨盤矯正を受けていただいた患者様のお声として、「出産前のズボンが履きやすくなって、サイズに余裕ができて、嬉しい😊」というようなものもいただいています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
産後骨盤矯正専門の〝城東いまふく鶴見鍼灸整骨院〝でした。