腰痛に悩まされる人は近年増加傾向にあります。
今回は、手軽にできる腰痛対策に関してまとめてみました。
腰痛の原因は日常動作にある?
腰痛の原因として様々な理由が考えられますが、多くの場合、日常の正しくない動作や不良姿勢が影響していることが多いです。
例えば、座りっぱなしで動かない、足を組む、猫背など、普段の生活スタイルから体のゆがみが生じて腰痛を引き起こしてしまうことがあります。
特に現代社会ではPCが普及し、1日中座りっぱなしという仕事スタイルの人も増えました。
腰痛対策には日常を見直すことがポイントと言えます。
簡単な腰痛対策体操をご紹介
両手を壁につけます。
アキレス腱を伸ばすイメージでグッと壁を押し、腰を反らせましょう。
無理のない範囲で行うことがコツです。
体育座りをして膝の上に手を乗せます。
前後にゆらゆら転がしましょう。
肩甲骨や足裏がつかない範囲で体を倒してあげることがポイントです。
仰向けに寝転がります。
両手を横に伸ばし、膝を立てましょう。
そのまま両膝を付け左右に倒しツイストします。
30回程度行うと効果的です。
なお、痛みを感じる場合は、体操を控え、医療機関を受診するなど対策を取りましょう。
その他の腰痛対策ポイント
腰痛は日常動作を変えていくことで改善につながることも多いです。
1日の中で座る時間が長い人は、1時間に1回は休憩を入れるなど、できるだけ体を動かすようにしましょう。
毎日1時間程度ウォーキングするなど、適度な運動習慣を取り入れることもオススメです。
痛みがある時は、水中ウォーキングにすると、楽に動くことができます。
もちろん正しい姿勢を意識することも大切です。
姿勢が悪いと、例え治療したとしてもすぐに腰痛が再発しやすくなってしまいます。
正しい姿勢がもっとも腰に負担をかけにくいですので、日頃から姿勢を良くするように気をつけましょう。
最初は、気付いた時に姿勢を正すことから始めることをオススメします。
コルセットはサポート役
腰痛対策として腰痛ベルトやコルセットを用いる人もいます。
ただ、腰痛ベルトやコルセットは、腰痛がでないように体をサポートしてくれるものであって、腰痛を治すものではありません。
予防策として使用し、合わせて日常動作などを改善して腰に負担がかからないように工夫していきましょう。
まとめ
腰痛は日常動作の積み重ねで発生する場合が多々あります。
腰痛対策になる体操と合わせて、日常動作や姿勢を改善していきましょう。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |