今は物をあまり持ち歩かないようにしているという方も多く見られるようになりましたが、やはりなんだかんだでバッグは使っているかと思います。
そういった中で斜めがけのバッグを使う機会は多いのではないでしょうか?
ただ、もしかしたらその斜めがけのバッグが肩こりに影響しているのかもしれません。
・肩こりと斜めがけバッグの関係とは?
斜めがけは「たすきがけ」とも表現しますが、両手がフリーな状態になるのであえて斜めがけのバッグを使っているという方も多いかと思います。
ショルダーバッグはもちろん、ボディーバッグやメッセンジャーバッグ、子育て中の肩であれば斜めがけの抱っこ紐などをつかうこともあるでしょう。
ただし、以下に当てはまるものがある場合、斜めがけのバッグによって肩こりが悪化してしまう可能性があります。
〇肩紐が細く、肩に食い込んでいる
〇毎回、同じほうにばかり紐をかけてしまう
〇バッグの中身が重すぎる
〇バッグをかけている時間が長い
斜めがけのバッグは一方の肩にだけ大きな負担がかかりますし、それによって体に歪みが生じてしまいます。
・斜めがけバッグによる肩こりをそのままにしておくとどうなる?
斜めがけのバッグによる肩こりをそのままにしておくと、肩こりの症状がどんどん重くなっていきます。
また、一方の肩にだけ負担がかかるために、一方の肩だけが下がり、そのバランスをとるために体全体にまで歪みが生じてしまいます。
それによって肩こりだけではなく、腰痛や膝の痛みなど他の部位でも不調を感じるようになります。
・肩こりの症状があるなら早めに整体院や整骨院へ
斜めがけのバッグを使うようになってから肩こりが悪化した場合、やはり一旦斜めがけのバッグを使うのはやめておいたほうがいいでしょう。
肩紐の太いものを使うようにしたり、バッグの中身を減らしたりといったことで改善する可能性はありますが、それよりも先に整体院や整骨院などで診てもらったほうがいいです。
体のメンテナンスを通して肩こりを含めた体の不調を改善していくことができるでしょうし、どのようなバッグを使ったほうがいいのかなどのアドバイスをもらえる可能性もあります。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |