冷え症

冷え症

このようなお悩みはありませんか?

  • 冬は、靴下を重ねて履く。
  • 踵がカサカサする。
  • カイロのストックは、常にしている。
  • 家族とエアコンの温度があわない。

冷え症

冷え症には、冷え・冷え性・足冷・冷感敏感症・冷感・冷感症などの類語があります。

冷えの感覚は、気候の寒冷や朝晩の冷気、冷たい食事などにより生じることもあります。

冷え症は「その人の体の内部で自覚する不快な冷感」で内部から発生する耐えがたい冷感とされています。

冷えを訴えるのは男性よりも女性の方が多いといわれています。

足の冷えの温度が何度以下の場合を冷えというかは明確なラインはないが、男性は足の温度が20℃に近い低温でも冷えを訴えないが、女性は30℃に近くても冷えを訴える人が見られる。

冷えを訴える範囲は腰から下・大腿部から下・膝から下・靴下を履く範囲・足の指先と様々である。

足先は暖かいが下腿(ふくらはぎ)だけが冷える、腰やお尻だけが冷たいこともあります。

原因

冷えの原因は西洋医学的には「自律神経の失調が血管運動神経を傷害し、冷感部位の毛細血管の攣縮のため、該当部位の血行が妨げられる」結果によるとされます。

冷えと他の愁訴、下腹痛・腰痛頭痛月経困難症を訴える女性が多く、冷え症は月経困難・月経過多などの月経に伴う不定愁訴や婦人科疾患などと関連が強いと考えられます。

その他にも就寝時に冷えを感じる方、低血圧傾向の方などにも冷えを訴える方が多いです。

近年では冷えを訴える方は女性だけでなく、冷えを訴える男性も増えてきています。

冷えの改善方法

冷え性の改善として、冷えのある部分の循環改善・腹部骨盤内の循環改善・自律神経機能の改善(交感神経を緩和させ副交感神経の機能を亢進させる)・生活の改善が必要となってきます。

当院では、歪みの検査をして必要であれば矯正治療を行い自律神経の働きをたかめて冷え症状改善をめざします。

 

 

冷え症についてお悩みの方は、城東いまふく鶴見鍼灸整骨院までご相談ください。

※慢性疾患の場合は保険適応外のため、実費診療となります。

お客様の声

産後腰痛、肩の痛みがひどかった

お客様の声1の写真

ネットで子連れでも行ける整骨院を検索して口コミも良かったので行くことにしました。先生たちもとても親切で、気持ち良く受ける事ができました。もちろん身体も楽になりました。先生たちが子どもにも優しく接してくださるので、最初は泣いていましたが今では喜んで病院いこー!と言われるようになりました。// Hさん 30代 主婦

産後、骨盤の不安定感と骨盤ベルトを手放せませんでした

お客様の声2の写真

産後4ヶ月頃まで骨盤に不安定感を感じており骨盤ベルトを手放せませんでした。エキテンというサイトを見て子どもと一緒に通院できる所に惹かれて行ってみる事にしました。骨盤矯正の施術だけでなく日常生活の姿勢や座り方、腹筋のトレーニングを教えて頂きました。同時に鍼灸も施術してもらい、子どもの抱っこでコリ固まった肩や肩甲骨周りがすごく楽になりました。現在は骨盤ベルトに頼らなくても日常生活が送れています。バウンサーやキッズスペースの用意があり、赤ちゃん連れのママが安心して通院しやすいアットホームな雰囲気です。// C・K 30代 女性

腰痛がひどくて、毎日の家事がしんどかった。

お客様の声3の写真

産前に通っていたことがあり、出産後の腰痛がひどくて毎日の家事がしんどかったので、こちらで骨盤矯正を受けました。姿勢が良くなり、便秘も無くなったので良かったです!//ワンワンママ 30代 主婦

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける