産後の骨盤矯正でベルトを使う際に知っておくべきこと

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

産後の骨盤矯正でベルトを使う際に知っておくべきこと

2022.09.26 | カテゴリ: 健康コラム

産後の骨盤矯正に興味はあるものの、なかなか整体院へ行く時間もとれないし……ということで、産後の骨盤矯正のためのベルトを使おうと思っている方も多いのではないでしょうか?

実際に、今は大手のメーカーが産後の骨盤矯正向けのベルトを出しています。

ただ、使うにあたってはいくつか知っておきたいことがあります。

 

・産後の骨盤矯正でのベルトの使用については意見が分かれている

 

まず、大前提として頭に入れておきたいのが、産後の骨盤矯正でのベルトの使用については意見が分かれているということです。

これは本当に専門家でも意見が分かれるところなので、現時点では正解はないと考えたほうがいいのかもしれません。

「産後の骨盤矯正でベルトをするのであれば早ければ早いほどいい」という方もいれば、「産後の骨盤矯正でベルトを使ってしまうとベルトがある状態に体が慣れてしまうのでいけない」という方もいます。

整体院でも意見は分かれると思いますので、整体院に通いながらのベルト使用を検討している方はその整体院の方針に従うようにしたほうがいいでしょう。

 

・あくまでも補助として使うのであればOK

 

産後の骨盤矯正向けのベルトというと産後の骨盤を矯正してくれるベルトと思われがちなのですが、実際のところ、ベルトは産後の骨盤矯正にあたっての補助をしてくれるだけです。

ベルトの意味や目的をきちんと理解した上で、重たいものを持って移動するときなどサポートをしてもらいたいときだけベルトを使うといった形であれば問題はないかと思います。

 

・ベルトがあって当たり前になってしまうのはNG

 

そして、産後の骨盤矯正でベルトを使う場合、必要のないときも含めてベルトをつけっぱなしにしてしまうのはNGです。

なぜかというとベルトがある状態に体が慣れてしまうからです。

ベルトが体の一部のようになってしまうと、ベルトがなくなったときに体が正常に機能しなくなってしまう可能性があります。

それでは産後の骨盤矯正も本末転倒な結果に終わってしまいます。

不安だからつけっぱなしにしておきたいという気持ちもよくわかるのですが、ベルトを使うのであればその使い方や付き合い方をしっかりと考えていきましょう。

 

出産された産婦人科医さん、助産師さんにからしっかりとお話を聞き

選ぶようにしてください♪

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける