頭痛の症状と原因について

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

頭痛の症状と原因について

2018.07.16 | カテゴリ: 健康コラム

頭痛持ちだという方もかなり多いのではないでしょうか?頭痛薬のテレビコマーシャルなども多いですし、頭痛はある意味で国民病と言ってもいいのかもしれません。ここでは、そんな頭痛の症状と原因についてお話ししていきたいと思います。

 

・頭痛の症状について

頭痛の症状についてですが、頭痛にもいくつかの種類があります。その種類によって痛み方というのも違ってきます。例えば、風邪や二日酔いなどでの頭痛であれば、ガンガンした痛みや頭の重たい感じを受けることでしょう。

偏頭痛の場合には、片側もしくは両側でズキンズキンと脈拍に合わせた痛みを感じることになります。光やにおいに敏感になったり、吐き気を催したりすることもあります。緊張型頭痛の場合には、じわじわと締め付けられるような痛みや頭の重たい感じを受けることになります。群発頭痛では耐えきれないほどの激しい痛みに襲われます。目の充血、涙が出るといった症状も一緒に起こります。偏頭痛や緊張型頭痛とは比にならないほどの激しい痛みが群発頭痛の特徴です。

 

・頭痛の原因とは?

頭痛の原因なのですが、風邪や二日酔いから来る頭痛というのはまさに風邪や二日酔いが原因になります。原因である風邪や二日酔いが治れば、頭痛も治ります。

偏頭痛の場合、原因は血管の拡張にあると言われています。血管が拡張してしまうきっかけはストレスや食べ物などさまざまですが、血管が拡張することによってその周辺の神経が刺激され頭痛が起こります。緊張型頭痛の場合には、首や肩の筋肉の緊張がその原因です。肩こりや首こりを日常的に感じていて、なおかつ頭痛持ちという方の場合には、緊張型頭痛の可能性が高いでしょう。群発頭痛に関しては、その原因も含めてはっきりとは解明されていません。ただ、偏頭痛と同じように血管の拡張によって神経が刺激されると考えられています。

あとは、頭痛薬の飲み過ぎで起こる薬物乱用頭痛というものもあります。頭痛持ちの方で頭痛薬を飲んでも頭痛が改善しない、痛むところが毎回違うといった場合には、頭痛薬の飲み過ぎが原因で頭痛が悪化しているのかもしれません。また、脳の病気で頭痛が起こっているケースもあります。

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける