産後の骨盤はどうなってる?骨盤ベルトの効果とは

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

産後の骨盤はどうなってる?骨盤ベルトの効果とは

2018.07.16 | カテゴリ: 健康コラム

雑誌などでもよく取り上げられている産後の骨盤矯正。でも、産後の骨盤ってどのような状態になっているのでしょうか?また、産後の骨盤矯正に骨盤ベルトは効果的なのでしょうか?

今回は、そんな産後の骨盤についてご紹介いたします。

 

産後の骨盤はこんな状態!

出産するい際、女性の体からはあるホルモンが分泌され、強制的に骨盤が開くようになります。骨盤が開くことで赤ちゃんが産道を通り、産まれてこれるというわけです。

産後、骨盤は自然と元の位置に戻ろうとします。しかし産後すぐに働いたり、悪い姿勢が続くと、戻る力が弱まり開いたままになってしまう可能性があります。

骨盤が開いたままになっていると、腰痛や肩こりの原因に。さらに痩せにくくなり、妊娠中に太った分がなかなか落とせなくなることもあります。

また、骨盤が歪むと内蔵の機能も低下。卵巣や子宮といった女性にとって重要な部分の血流も悪くなります。二人目、三人目がほしいというときに骨盤の歪みが弊害になるかもしれません。

産後も妊娠前のように美しく、健康的に過ごしたい!という方は、骨盤矯正を意識していきましょう!

 

産後の骨盤矯正用の骨盤ベルトを使おう!

骨盤を引き締め、正しい位置に戻してくれる骨盤ベルト。様々なアイテムが登場していますが、産後は体もデリケートな状態です。無理に市販の骨盤矯正ベルトを使うと、かえって骨盤に負担がかかることもあります。

産後でも使える優しい使い心地の骨盤ベルトを使用するようにしましょう。

産後すぐに使用できる骨盤ベルトから、1ヶ月後くらいを目安に使い始めることを考えられた骨盤ベルトなどがあります。

 

骨盤ベルトの使用方法に注意しよう

簡単に巻くだけで骨盤を引き締め、歪みをとってくれる骨盤ベルト。便利なアイテムですが、産後のデリケートな体には注意が必要です。

まず、早く引き締めたいからと言っていきなり締め付けすぎるのは危険です。体の負担にならない程度に優しく巻いてあげましょう。

さらに、1日中ずっとつけていると蒸れなどの原因に。ゆったりできる時間にだけ巻く、室内で過ごすときだけ巻くなど、工夫をしてみてくださいね。

病院によっては、正しい骨盤ベルトの巻き方を指導してくれるところもあります。不安な方は、一度相談してみることをおすすめします。

もし病院が骨盤ベルトの指導を行っていない場合は、産後の骨盤矯正を行っている整骨院、整体院などに一度出向いて相談してみましょう。プロがあなたの骨盤をチェックし、正しい骨盤ベルトの使い方も教えてくれますよ!

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける