先日は膝の痛みに悩む、産後3ヶ月のママさんが来られました。
しゃがんだ所から立ち上がる際に痛みが出るとの事でした。
産後から症状が出始めて痛みがひどくなってきたので、骨盤も気になっていたので当院に相談に来られました。
骨盤ベルトもはじめの一ヶ月はしていたが、途中ズレてしまい面倒になってやめてしまったそうです。
一人目の出産で、産後直後から不安定感を訴えていたそうです。
検査すると骨盤は開いており、骨盤自体が前傾していました。
それによって膝の前についている大腿四頭筋という太ももの筋肉が引っ張られることになり、痛める原因になっていました。
さらに子育てをしているので、抱っこしたり、抱っこの状態でしゃがんだり、立ったりを繰り返していたので、膝に相当量の負担がかかっていたと考えられます。
膝関節は大腿骨と脛骨、膝蓋骨の3つの骨で構成されていて、その関節を沢山の筋肉や靭帯で補強されています。
膝関節を動かしているのは主には太ももの筋肉です。
大腿四頭筋という筋肉が伸びたり、縮んだりすることによって膝の曲げ伸ばしができるのですが、この筋肉が硬くなってしまって膝の骨を引っ張ってしまって炎症を起こしています。
大腿四頭筋は骨盤から膝蓋骨を超えて脛骨(下腿の骨)につきます。
骨盤が歪んでしまうと大腿四頭筋も硬くなってしまうのです。
骨盤矯正で正しい位置に戻すことが大腿四頭筋の緊張を緩める事になり、痛みの緩和に繋がります。
そして、歪みませないようにする体操も用意しているので、そちらを自宅でやってもらっています。
骨盤矯正を定期的に受ける事によって正しい状態を身体が覚えていきます。
血流の改善にもなり、冷え性やムクミの改善にもなります。
産後色々な事がある中で痛みがあるのは相当なストレスです。
少しでも楽に子育てができるように当院は全力でサポートしています。
お子様連れも大歓迎です。
バウンサーやキッズスペースもあります。
少しでも困っているのであれば一度ご相談ください。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |