むち打ちで首や背中の張りがなかなか改善しない理由とは?

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

むち打ちで首や背中の張りがなかなか改善しない理由とは?

2023.02.03 | カテゴリ: スタッフ日誌,むち打ち症

むち打ちというのは、誰もが経験する可能性のあるものです。

一口にむち打ちと言っても、その症状は多岐にわたります。

人によってはむち打ちで首や背中の張りを感じることもあるようです。

今回はむち打ちでの首や背中の張りについてお話ししていきたいと思います。

 

・むち打ちによる首や背中の張り

 

むち打ちでは衝撃で首が前後にしなることになりますので、やはり首やその周辺の筋肉、靭帯などがダメージを受けることになります。

その結果、首や背中に張りを感じるという方も少なくありません。

首や背中の張りというのはデスクワークなどをしている方であれば日常的にもよくある症状なので、むち打ちの症状として出ていることに気づかないまま放置してしまうケースもあります。

 

・むち打ちで首や背中の張りがなかなか改善しない理由のひとつは筋肉

 

むち打ちの治療で湿布をもらうという話はよく見聞きするかと思います。

実際に、整形外科で湿布を出されて終わりだったという方も少なくありません。

ただ、もらった湿布を使っても首や背中の張りが一向に改善しない場合、その理由のひとつとして筋肉が挙げられます。

肩をすくめるような動作や頭を後ろへ傾ける動作、首を左右に曲げる動作が痛いときには肩甲挙筋に問題があると考えていいでしょう。

また、懸垂のような動作や実際に棒にぶら下がってみて痛みを感じるようであれば、菱形筋に問題があるのかもしれません。

どちらの筋肉も湿布を貼った程度ではアプローチできない位置にありますので、湿布で症状が改善しないのも当然です。

 

・むち打ち後の症状で悩んでいるなら整体院や整骨院へ

 

交通事故によるむち打ちなどでは一般的にもまずは整形外科へ行くようにと言われています。

実際に整形外科などの医療機関へ行くことは必要なのですが、だからといって整形外科で十分な対応をしてもらえるとは限りません。

整形外科で何をしてもらっても思うような変化が実感できないという場合には、整体院や整骨院などで一度診てもらうことをおすすめします。

整形外科とは違ったアプローチができるので、首や背中の張りといった症状が改善していくかもしれません。

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける