子育て中のつらい腰痛の原因

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院スタッフブログ

子育て中のつらい腰痛の原因

2022.10.31 | カテゴリ: スタッフ日誌

子育て中のママさんは、つらい腰痛に悩んでいる方も多く見られます。

家事でも育児でも腰はよく使用するため、痛めていると気持ちも滅入ってしまいますよね。

そこで今回は、子育て中のつらい腰痛の原因についてお伝えしていきます。

 

 

子育てでつらい腰痛を引き起こす原因

  • 妊娠・出産による体の変化

妊娠・出産によって女性の体が変化していくことも、子育て中に腰を痛める原因です。

まず赤ちゃんがお腹で大きくなるにつれて、体の重心は前方に移動します。

そうするとお腹の重みで正しい姿勢をキープするのが難しくなって、腰に負担をかける反り腰になっていきます。

さらに、リラキシンというホルモンの影響により、骨盤を支えている靭帯が緩くなるため、骨盤の関節や腰に大きな負荷がかかるのです。

このリラキシンは出産後も分泌されているので、対処しなければ骨盤の歪みは子育てが始まってからも続いていきます。

 

  • 子どものおんぶや抱っこ

子育て中は長時間子どもをおんぶしたり、抱っこしたりするため、腰に負担がかかります。

抱っこ紐を使用しているときは姿勢が楽になるものの、子どもの体重を支えるのに腰の筋肉を使っていることに変わりはありません。

また、乳幼児の場合は授乳も必要になるため、そのときの姿勢が腰を痛める原因となっていることも考えられます。

授乳時は体が前かがみになるので、腰を支えている筋肉や関節に負担をかけてしまうのです。

 

  • 育児中の不良姿勢

育児中は子どもの目線に合わせるためにしゃがんだり、前かがみになったりする姿勢が多くなります。

こういった姿勢は骨盤や腰椎が開きやすくなるので、腰にも大きな負担がかかるでしょう。

 

また、地べたに座って本を読み聞かせたり、ローチェアに座る子どもに離乳食をあげたりするときに、猫背や横座りになって腰に負担をかけている方もよく見られます。

 

  • 妊娠中にクセづいた反り腰

妊娠中の反り腰がそのままクセになって残っている場合も、腰を痛めてしまうでしょう。

反り腰は放置していると、腰や骨盤、股関節の痛みだけでなく、肩こりにもつながっていきます。

さまざまなトラブルを引き起こす反り腰は、無意識になってしまう姿勢なので、自分ひとりの力で正しい姿勢に戻すのは難しいことかもしれません。

 

 

子育て中のつらい腰痛には骨盤矯正が必要

妊娠・出産によって女性の骨盤は歪んでいくため、そのまま子育てをしているとさらに腰を痛めてしまいます。

反り腰や猫背などの育児中になりがちな不良姿勢も、骨盤の歪みが影響しているケースも多いです。

子育てによるつらい腰痛を解消するためには、やはり骨盤矯正で根本から整えていく必要があるでしょう。

 

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける