出産後、体への様々な症状が現れるってご存知ですか?
子育てをしながらご自分の体のケアって時間がなかったりと
後回しになりがちだと思います。
日本製紙さんが産後のケアについて
以下のようなアンケートが実施されていました。
以下がその調査の概略です。
●調査結果1
出産経験者の約 70%が、“産前の体型”へ戻りたい!
●調査結果2
産後にエクササイズが良いと「いる人が多いと思っている人が多い一方
実際に何もしていない人は82.5%
●調査結果3
出産後の女性の抱える身体的悩みは?
No.1 下腹部のたるみ 60.9%
No.2 骨盤の歪み 44.1%
No.3 体重が戻らない。41.7%
肩こり 36.8%
軽い尿漏れ 20.7%
むくみ 12%
子宮脱 1.1%
●調査結果4
出産経験者の約65%の人が尿漏れを経験
●調査結果5
体調不良の原因はあまり認知されいない?
出産による骨盤底筋の緩みを放置したことが、将来起こりうる
女性特有の体調不良の原因だとはあまり知られていません
そのアンケートを読んでいてなるほどと思ったことや
当院で、何がお手伝いできるのかなと思って考えてみました。
調査結果の1と2については先日書かせて頂きました。
今日は調査結果 3〜5についても書いて行きたいと思います。
調査結果3の身体的悩みで、No2となっている
骨盤の歪みが、実は大部分の悩みの根源となっていると
言われています。
骨盤が歪む=姿勢も悪くなる。
というイメージは皆さんもっていると思います!
猫背や反り腰などの悪い姿勢が常態化され
バランスよく筋肉を使うことができなくなります。
その結果、偏った筋肉の使われ方になった結果
痛みや重だるさとして現れます。
下腹部のたるみに関しては、骨盤が歪むことにより、
腹部の筋肉が上手く使えず、たるみとして出現します。
上手く使えないということは、お腹周りの筋肉を鍛える
ために、腹筋を行ったりしてもなかなか効果が現れにくいです。
トレーニングで筋肉がつきにくいと同時に上手く筋肉を使えない
ので、代謝が上がらないので同じ運動を行っても消費カロリーも
減少してしまい、痩せづらくなります。
つまり体重が戻りにくいのです。
ここまでは比較的納得しやすいと思います。
子宮脱
なども実は骨盤の歪みが原因となることが多いです。
むくみは骨盤が開き、内臓が低下して、血流をさまたげるために
発生するとと言われています。
尿漏れや子宮脱は骨盤の歪みが発生することにより、
骨盤底筋という筋肉が上手く働かないと発生しやすくなります。
骨盤底筋を鍛える運動など様々なメディアでも取り上げられていますが、
骨盤の歪みによりうまく筋肉が使えない状態では、トレーニングの効果も
なかなか現れにくいです。
産後様々な症状でおなやみでしたら、
お気軽に当院にご相談ください。
よく整骨院や整骨院へは行きたいが、
などよく聞きますが、
当院ではお母さんがリラックスして
施術を受けていただける環境を整えています。
お気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |