骨盤の歪みが体に与える影響をご存知ですか?
以下の症状が骨盤の歪みにから発生すると言われています。
など挙げるときりがないです。
骨盤が歪むと、血流の滞りが発生します。
滞りがおこると末端に血液が届かないので、栄養や酸素が各部位に届きにくく
うまく動かすことができなくなったり、痛みや痺れが発生します。
血液は体温調整と深くかかわっており、血流によって熱も体中に運ばれます。
つまり血液が手先や足先まで届きにくくなると、冷えとして現れます。
O脚やX脚は、骨盤の歪みから、骨盤から足の骨のバランスが崩れ
筋肉がうまくコントロールできなくなる為、発生する場合もあります。
各部の痛みに関しては、骨盤の歪みから背骨の角度が変わります。
通常であれば背骨の上にある頭の位置や角度が変わりますが、
人間は、頭が重要なので、位置や角度を常に一定に保とうとするので、
背骨を左右や前後に曲げたり、肩の高さを代えて頭の位置を調整します。
本来の正常な位置からずれることにより、筋肉のバランスも変化してしまいます。
その結果、動かしていない状態でも筋肉の長さが左右で変わります。
伸ばされた筋肉と短くなった筋肉が左右同じで動きをする際、左右で伸ばす量が変わります。
つまり仕事量が左右の筋肉で変わってしまいます。
その為に、長く伸ばされている筋肉は既に伸ばされているのにさらに伸ばされます。
そのため、過剰に負担がかかってしまうのです。
結果、痛み、ダルさとして体がSOSを出しているのです。
きつい場合はぎっくり腰などの急性腰痛症となります。
当院では、骨盤の歪みからくる様々な症状に取り組んでいます。
こんな症状は、どこからの不調なのかわからない場合、お気軽にご相談ください。
お気軽にご予約ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |