4月になりましたね。

入学式、入社、会社の中での配置がえなど🌸
新しい出発の時です。晴れやかな気持ちで望みたいと思いませんか?
冬は寒い日が続きましたので

「寒いし、血の巡りが悪くなって、縮こまっていて、肩が辛かった」
というお悩みが多かったのです。
それが、春になって、幾分か良くなった方もおられます。
しかし、中には
春になったのに、肩の辛さは
相変わらず変わらないという方もおられます。
気候が良くなったのに、肩の辛さが変わらない時は、寒さよりも他の原因もあるのかもしれませんね。
肩が辛くになってしまう原因は?
- スマホを長時間みる
- パソコンに長時間向かっている
- 足をよく組む
- 猫背である
などがあります。
特に、姿勢の悪さは肩の辛さに、直結いたします。
頭の重さは、だいたい4キロから5キロと言われています。
姿勢が悪いと、頭の重さが5kgでも、支える角度が少し違うだけで、実際の体感負担は2倍にも3倍にもなるそうです。
猫背でいると、頭の位置は前に出てしまい、肩にかかる負担が筋肉にどんどん蓄積します。
それは、肩の辛さの原因になってしまうのです。
猫背姿勢であればあるほど、
首や肩まわりの筋肉に常にストレスとなります。
筋肉はストレスを感じると、ますます血行不良を引き起こし悪循環に落ちいります。💦
普段から、良い姿勢を維持できれば、肩の辛さも無くて、快適に過ごせるのですが、、
姿勢が良い人は、冬場に肩が少しつらいなーとなっていたとしても春先には改善する人が多いです。
しかし、姿勢の悪い人は改善が遅く、辛いままが続くケースが多くあります。
心配ですよね。
何か、対処策をとりましょう💡
肩が辛いという人には、骨盤矯正がおすすめです。
肩のつらさの原因は、お身体の基礎である骨盤が歪んでしまったことによる姿勢不良が考えられます。
さまざまな、生活の中の癖やアクシデントで骨盤は歪んでいきます。
お身体の土台である骨盤が歪んでしまうと、重心がズレて姿勢がくずれていきます。
そうなりますと、姿勢を支えている筋肉に負担がかかり、肩が辛い場合には、肩の周りの筋肉が過緊張を起こしております。
それにより、大変つらい肩の症状が出てくることがあります

骨盤矯正をすることで、歪んでしまった骨盤を元に戻して、
重心を戻し、姿勢を改善していき、
肩の周りの筋肉の動きを改善して、
肩の辛さを改善してまいります

本日は、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。