先日、城東区からトレーニング中に腰を負傷された方が来院されました。
「トレーニングジムで普段と同じ重さのバーベルを持ち上げていた際に、腰に激しい痛みが走りました。
どうやら、ぎっくり腰になったようです。」
筋力をつけて腰の痛みが出ないようにと、トレーニングをしていたのに、なぜだろう⁈
とおっしゃっておられました。
問診と、ゆがみの検査後にお話をしました。
「腰の痛みを予防するためには、筋力をつけることは確かに重要なのですが、患者様はからだの歪みがあり腰に負担がかかりやすい状態のなかトレーニングをされたため、ギックリ腰になってしまったのでしょう。」
今日は、トレーニングの途中でお身体を痛めてしまったという事例をこの方だけではなく、多数お見かけするので、トレーニングをやる前に参考にしていただきたいことを書いてまいります。
筋トレをやる前に考えること
- 正しいフォームで行えているか?回数を意識しすぎ、正しいやり方を無視して痛みが出やすい条件になっている人は多いです。そのトレーニングのことを調べてから行いましょう。最近は、ネットやYouTubeで正しいトレーニングのやり方などの情報があります。ジムに通っている方は、トレーナーの方から詳しく教えてもらってください。
- 器具や道具を使う時の負荷の調整が間違えていないか?例えば、そのバーベルの重さはちょうど良いのか?ベルトなどの準備品の装着は完全か確認すること。
- 今、筋トレをして大丈夫なのか?他のトレーニングや仕事で体力の限界になっている場合は、今やるより少し休憩してからとか、タイミングの問題も考慮しているか?
- インナーマッスルとアウターマッスルのバランスを考えたトレーニングを行えているかどうか。多くの場合のトレーニングによって腰痛になる場合には、インナーマッスル(身体の奥に位置している筋肉で背骨や骨盤の周りで姿勢を支えている筋肉)が弱く、逆にアウターマッスル(身体の表面にあり、主に手足や体幹でも外側の筋肉)が強い状態が多くあります。
トレーニング中にギックリ腰を予防するには、当院では骨盤矯正がおすすめです‼
普段と同じ強度でトレーニングをしていて腰の痛みが出た場合に、考えられる原因としては、お身体に負担が蓄積されやすい状態であったと思われます。
つまり基礎である骨盤が歪んでしまったことにより、姿勢が悪くなり、重心がズレてお身体をささえている腰の筋肉が損傷して、ギックリ腰となってしまったようです。
今後、原因の根本である骨盤を矯正することで、重心を元に戻すことができ、痛みが出ていて傷ついた筋肉や姿勢を支えて無理をしている筋肉に負担がかからなくなり再発防止にもつながります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。