当院には日ごろから多くの、産後のママさんたちが来院してくださいます。
産後すぐのお体、いろんな所が痛くなっていたりされてお困りではないでしょうか!?
いまふく鶴見鍼灸整骨院では小さなお子さんと一緒に来院して頂けるように
バウンサーがあったり、授乳室&オムツ替え室を完備しているので安心して
お体のケアができる環境はできていますので、気軽に来院ください!
さて、お子様が7ヶ月過ぎてきた頃からでしょうか、突如と出てくるのが
人見知り・場所見知り...
離乳食を始めたころからの夜泣き、、、
後追い、、、
赤ちゃんもいろんな事がわかってくる頃、新しい刺激を受ける事で
緊張や不安を感じることで交感神経を刺激され、
夜泣きや疳の虫、熱を出しやすくなったりしてしまうそうです
こういう時に効果的なのが 小児鍼 です
子どもさんにする鍼なんですが、実際は皮膚に鍼をさすのではなく、
皮膚を擦るように優しく施術をしていきます。
フワッと皮膚の表面を優しく擦る程度の刺激で行うことで、自律神経系に働きかけ、
リラックスした状態を作りだし症状の改善を高めていきます。
この小児鍼はお家でも実践していただけます。
スプーンを使います!
スプーンの丸くなったお腹をお子さんの肌に触れるように当てます
やり方
① お子さんをうつ伏せにし、スプーンのお腹で、頭のてっぺんから首の付け根
② 背骨を通ってお尻まで
③ スプーンで擦った後をママの手で追いかけながら、スプーンと手とで交互にさすります。
④ 「ぞうさん」の歌を歌いながらやるとテンポがちょうどいい感じとなります(笑)
⑤ ①から④をゆっくり5回程繰り返してみてください
擦った後が少し発赤したり、お子さんのほっぺが「ポッ」と赤くなったら、
刺激はもう十分というサインになります。
背骨の上には風邪予防や精神安定、胃や腸の働きを整えるツボが多くなり、
頭からお尻まで擦るだけでも、重要な28個のツボを刺激できます!
おススメ!ツボ!
お子さんの体質・症状別!
風邪を引きやすい、熱を出しやすい:「大椎(だいつい)」・・・頭と首の境目で頭を一番盛り上がる骨のすぐ下
情緒不安定、夜泣き:「身柱(しんちゅう)」・・・肩甲骨の間
虚弱体質でお腹を下しやすい:「命門(めいもん)」・・・おへその真後ろ(背中)
※ツボは全身にありますので、抱っこした時や夜寝る前などに、お子さんに触れ合う際に手や胸、お腹などに、ママさんの手を当てることでツボ刺激になりますので、
日頃からお子さんに触れた際に意識してスキンシップをしてみてください!
ママの手はお子さんにとって、特効薬になります!
いまふく鶴見鍼灸整骨院は
今福鶴見駅から徒歩5分
現在、1日2名限定で初回限定割引をしております。
お早めにご予約ください(*^^*)
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |