今日は腰痛について書いてみます。
腰痛の原因はと言われると何が出ますか?
運動などによる疲労による痛み。
長時間、同じ姿勢をとることにより発生する痛み。
ぎっくり腰などで発生する筋肉の過緊張や断裂による痛み。
内臓や脊椎などの病気から発生する痛み。
あげていくとさまざまな原因があります。
今日はその中でもあまり知られていない腰痛の原因に
ついて書いてみます。
タイトルにも書いている便秘による腰痛です。
上の原因の中では内臓由来とも考えられます。
便秘が原因で発生する痛みとしては腹痛が
すぐに思い浮かびます。
実は腰痛の原因にもなります。
なぜ、便秘が腰痛の原因になるのでしょうか?
便秘により、腸内に便がたまります。
その便ににより、腸につながる神経が
圧迫されたり、腸周囲の筋肉を圧迫します。
その結果、腸周辺の筋肉を硬くしてしまいます。
そのために腰周囲に痛みを発生させます。
便秘になる要因としては、腸内環境の悪化が
第一に挙げられます。
その原因もさまざまです。
暴飲暴食、偏食、過労など不摂生が原因であったり
ストレスなどによる自律神経の乱れが原因などがあります。
それ以外に最近よく言われているのが、体の歪み
不良姿勢が原因となり内臓を圧迫したり、内臓を
支配している神経への圧迫が原因となるものです。
最近はスマートフォンやゲーム機、パソコンの普及により
無理な体勢での作業や、長時間同じ姿勢を取り続けるなど
背骨や骨盤へ負担がかかり、歪みが発生する人が増えています。
その歪みにより、骨盤内の臓器や周辺の
内臓の活動が低下させたり乱れさせてしまいます。
内臓の活動には腸内の便を送りだすための蠕動運動も
含まれ、便秘を発生させてしまう原因の1つです。
つまり、体の歪み(骨盤の歪み)を整えることにより、
内臓の活動の乱れが改善されれば、腰痛の原因となって
いる便秘も改善されます。
当院で骨盤矯正を受けられた方の中には
「最近、便通が良くなりました❗️」
との声も聞いています。
骨盤の歪みが改善し、不良姿勢が改善すると
血流も良くなりますので、痛みの改善やむくむの
改善につながることもあります。
こんな症状は?と気になることがありましたら
お気軽に当院にご相談ください。
骨盤矯正の詳細は→→→→骨盤矯正
ご予約はこちらから
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |