分離症・すべり症

分離症・すべり症

このようなお悩みはありませんか?

  • あお向けに寝ると痛みがでる。
  • 身体を反らす動作が辛い。
  • 朝起きた時に、酷く痛みを感じる。
  • 座っていると、腰がだるくなり痛くなる。

分離症は少年期に起こる!?

骨成熟が完成していない少年期のスポーツが原因で発症することが多いです。

腰の過度の前後屈や回旋運動を繰り返し、衝撃が激しいものなどを過度に続けることにより、関節突起間部にストレスが集中し疲労骨折が生じ、この疲労骨折が骨癒合しない(くっつかない)と分離症が形成されます。

疲労骨折直後はスポーツ中や運動後、強い痛みを訴えます。

初期の段階ではスポーツ活動を休止して、コルセットを使用するなどで安静にして骨癒合が可能ですが、処置が遅いと分離症が完成します。

分離症は下位椎骨との連結状態が不安定であるため、成人期に入って徐々に前方にずれることがあり、

進行するとすべり症となります。

 

すべり症とは

すべり症には大きく3つのタイプに分かれます。

  1. 分離すべり症
  2. 変性すべり症
  3. 形成不全すべり症

すべり変形自体では症状は出ないが、二次的に起こるすべり変形部で脊柱管狭窄(せきちゅうかんきょうさく)することで発症します。

形態上、前傾が強くなるL4/5(腰椎の4番、5番)の下部腰椎に剪断力がかかるため好発します。

また、女性に多いとされています。

上記のスポーツ中などから分離し、進行したものが分離すべり症になります。

変性すべり症は中高年の退行変性に伴い、分離部に骨棘というものが形成されて、その骨を棘による神経根圧迫が起きると、強い坐骨神経痛を生じ、下肢にシビレを伴う事もあります。

すべり症は整形外科などの手術で分離してしまった椎体(ついたい)固定術を行うこともありますが、必ずしも手術を受けないといけない訳ではありません。

当院に来られるすべり症の方でも手術を受けずに生活をされている方は多数いらっしゃいます。

ただ、分離症、すべり症の状態を放置したままで勝手に症状が消失することは少ないです。

進行しないように治療を受けることは非常に重要になります。

すべり症の症状はマッサージだけでは治りません!!更に、歪むと進行します。

すべり症と診断された後、整骨院に通われている方もいらっしゃると思います。

マッサージと電気を当てて対処されている方も多いと思います。

しかし、大切なのはすべり症を進行させない事です。

当院の施術方針

身体の歪みがあるとさらにすべり症は進行していく可能性があります。

進行させないためにも、進行しにくい骨格にしていく必要があります。

当院で行っている、矯正治療で身体のバランスを整え、筋力トレーニングをして背骨にかかる負荷を減らしていきます。

 

 

分離症・すべり症についてお悩みの方は、城東いまふく鶴見鍼灸整骨院までご相談ください。

※慢性疾患の場合は保険適応外のため、実費診療となります。

 

お客様の声

首、腰中心に全身痛く、だるく動けなくなることが多かった。

お客様の声1の写真

学生時代から症状がありましたが、もう耐えられなくなったのは2、3年前から悩んでいました。近所の方に矯正をしてくれる所があると教えてもらい行こうと思いました。最初は整形外科のリハビリと併せて通って居ましたが、少しずつ貴院の施術と自宅でのメンテナンスで毎日を乗り切れるようになりました。// なーさん 40代 女性 パート

腰痛で抱っこするのがつらかった

お客様の声2の写真

妊娠後期から生後2ヶ月くらい腰痛がひどくどうしようかと思っていたところ、友人の紹介でこちらに通っています。施術してもらった帰りは抱っこひもをしても体が軽く快適で、待ち時間がないのでありがたいです。// ちび 30代 会社員

定期的なぎっくり腰が無くなりました

お客様の声3の写真

ぎっくり腰を2年前くらいから繰り返していました。前を通った時に子供連れOK、キッズスペースありと知って感動!!おもちゃあり、安心して施術してもらえるし、通えることが嬉しい!!そのおかげで大きなぎっくり腰もなくすごせています。// E・Y 30代 主婦

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける