疲れが抜けないという方の多くが自律神経の乱れを抱えておられます。
「骨盤矯正で自律神経は整いますか?そして疲れはとれますか?」と聞かれました。
お答えします。
骨盤矯正によって
自律神経が整い疲れは取れていきます。
まずは、自律神経のお話をさせてください。
自律神経とはどのようなものなのか。
自律神経とは、呼吸、心拍数、血圧、体温を保ち、消化吸収やエネルギーの代謝を司る神経です。これらの作用を自動的に無意識に行ってくれている神経です。
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
以下に交感神経と副交感神経神経の役割を書いておきます。
交感神経が働いている時は、副交感神経は休みがちになります。
逆に副交感神経が働いている時は交感神経は休みがちになります。
交感神経が活発になると血管が収縮して血圧が上昇し、心身が活動的な状態になります。
逆に副交感神経が活発になると血管が緩んで血圧が低下し、心身もリラックスした穏やかな状態になります。
この交感神経と副交感神経が必要に応じて切り替わって心身の状態は保たれます。
疲れる理由も自律神経の乱れから。身体が歪むと自律神経も歪む
現代人は、仕事や生活の関係上、交感神経が優位な毎日を送っています。
そんな毎日を送っていて、交感神経と副交感神経神経のバランスがおかしな日々が続くと、自律神経の作用も狂ってきます。
やがて、交感神経の優位もなくなり、副交感神経も低い活動のままとなります。
疲れとは、自律神経のうち、交感神経と副交感神経のどちらの出力も落ちてしまった状態のことといえます。
姿勢が悪くて、自律神経は乱れると血流も滞る
自律神経の大切な作用として、身体の血流の調整があります。
血液は、酸素や二酸化炭素や熱も運びますので免疫や代謝に関わります。
自律神経が乱れて姿勢が悪くなると、免疫力や代謝もわるくなり、体温も保てない状態になります。
骨盤が歪んでしまうと自律神経も歪んでしまう
背骨が歪みますと背骨のすぐ脇に自律神経の通り道がありますので、一緒に自律神経も歪みます。
そうなることで、自律神経に悪影響を与えています。
身体が歪む原因は骨盤が歪んでいるからです。
骨盤矯正で身体の歪みを正せば、自律神経も整っていきます。
それによって、お身体の疲れは取れていくのです。
是非、お身体の疲れが抜けない方や自律神経の悩みをお持ちの方は当院に来院していただきまして、骨盤矯正を受けていみてください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。