皆さんは鍼灸で使う「ツボ」ってなに?
と思った事はないですか!?
当院に通われている鶴見区鶴見にお住まいの患者さまから
「ホームケアとして“お灸”をしたいんですが、どこにどれぐらいしたらいいのかがわからなくて、、、」
と相談されました。
今日は「ツボ」の探し方を案内していきますね!
まず、「ツボ」というのは東洋医学の治療法の鍼やお灸・按摩の際に刺激をすることで
生命活動のエネルギー「気」と「血」の通り道である経絡(けいらく)の上にある
反応点です。
この経絡(けいらく)は体の奥深い部分から、皮膚に近い浅い部分まで
さまざまなところを通っています。
「ツボ」は皮膚の浅いところに存在します。
「ツボ」を刺激することによって、気や血の巡りが良くなり、
その先にある臓腑の機能が活性化し、変調を調えていきます。
「ツボ」はどうやって探しているかと言いますと
まず「ツボ」の場所を示す「寸」と言います。
「寸」は皆さんの指の幅から1寸を割り出します。
この方法は「同指寸法」といいます
指の幅の長さは人によって違うので「寸」の長さも微妙に違ってきます。
この「ツボ」の大きさは、500円玉くらいの大きさがあると言われています
圧してみた時に痛いところやくぼみがあるところにお灸をすえてもらえると効果的です!
夏の暑さ対策にお勧めの「ツボ」をご案内します!
【 三陰交(さんいんこう)】
☆ 内くるびしから指4本上で押さえると、痛気持ちいいところ
少し写真だとわかりずらいかもしれませんが、、、
この「三陰交(さんいんこう)」にお灸を3個ほどしてもらう事で
ホルモンバランスを整えてくれ、
夏バテ対策
自律神経のバランスを整え
エアコンでの体の冷え対策にもつながります
ご興味のある方は是非!体感してみてください!
お体についてのご相談はいまふく鶴見鍼灸整骨院へお問合せください。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |