オスグット・シュラッター病

オスグット・シュラッター病

このようなお悩みはありませんか?

  • 全力でスポーツにうちこみたい。
  • 運動後の痛みがつよい。
  • 膝のお皿の下を押すと痛む。
  • 膝をついて起き上がるのが辛い。

発育期に脛骨粗面部に起こるスポーツ障害である。

10歳から14歳の発育期男子のスポーツ選手に多く発生する。

 

症状としては… 脛骨粗面部の圧痛 運動時の痛み 運動後の痛み

大人になるにつれ症状は落ち着いてくるため軽視されがちであるが、 パフォーマンス向上に大きな影響を与える。

 

オスグットは早期発見・早期安静保存療法が大切である。

骨の成長と筋の成長のアンバランスにより大腿四頭筋が過緊張の状態であることが多い。

 

そのため膝関節可動域、大腿四頭筋・ハムストリングスの柔軟性向上のため、 ストレッチを行うことが大切である

再発予防として大腿四頭筋のストレッチを習慣づけて継続させることも当然必要となります。

 

身長の伸びの停止後も大腿四頭筋の緊張や張りをチェックしてそれをマッサージやストレッチで和らげることが有効となります。

また大腿四頭筋にかかる負担を減らすために検査を行い必要であれば体のバランスを整えていきます。

そこで骨盤の歪みを調整するために矯正治療をしていきます。そうすることにより股関節のアライメントが整うことで膝に掛かるストレスを軽減して再発の予防をめざします。

 

 

オスグット・シュラッター病についてお悩みの方は、城東いまふく鶴見鍼灸整骨院までご相談ください。

※慢性疾患の場合は保険適応外のため、実費診療となります。

お客様の声

全身痛く、だるく動けなくなることが多かった。

お客様の声1の写真

学生時代から症状がありましたが、もう耐えられなくなったのは2、3年前から悩んでいました。近所の方に矯正をしてくれる所があると教えてもらい行こうと思いました。最初は整形外科のリハビリと併せて通って居ましたが、少しずつ貴院の施術と自宅でのメンテナンスで毎日を乗り切れるようになりました。// なーさん 40代 女性 パート

腰の調子がよくなった。

お客様の声2の写真

一人目を出産したと時にぎっくり腰になってしまい、動ける状態ではありませんでした。 何とか子育てしながらこちらに通う事を決意しました。子供を連れていける事に感動でした。 二人目を出産してからもお世話になっています。上の子もおもちゃで遊んでくれているので、安心して施術を受けれます。 お陰で大きなぎっくり腰は出ていません。

頭痛、肩こり、腰痛がひどくて、常に薬を持っている状態でした。

お客様の声3の写真

以前からずっと肩こりと頭痛に悩んでいて、常に薬を持っている状態でした。そんな時に前を通りかかりこちらにお世話になりました。通っていくうちに薬をほぼ飲まなくても良くなり、身体のダルさが軽減していきました。  お名前 M・Nさん 30代 サービス業

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける