ジャンパー膝

ジャンパー膝

このようなお悩みはありませんか?

  • 反対の膝も痛みがでてきた。
  • 膝のお皿の真下が痛む。
  • トイレを使用する時は、和式を避けたい。
  • 走りだしや、ジャンプをする時が辛い。

 

ジャンパー膝

名前のごとく、跳ぶ事が多いスポーツ(バレーボールやバスケットボール、陸上競技)などによくみられます。

ジャンプの着地動作を頻回に行うスポーツで膝に発症するオーバーユースに起因するスポーツ障害のことをさします。

大腿四頭筋の柔軟性低下が要因の一つにあげられ、とくに骨の成長に筋肉の成長が追い付かず、相対的筋短縮状態を招くことにより引き起こされる。

成長期の長身選手に起こりやすいので注意が必要となります。

症状

急性外傷の症状がなく、ある程度の活動が可能なためスポーツ現場では軽視されがちであり、そのため慢性化しやすくなり酷くなれば、競技活動を中止しなくてはいけません。

 

それでは、ジャンプを多用するスポーツのバレーボールやバスケットボールをする方が必ずジャンパー膝になるか?といわれると必ずしもそうではありません。

では、なぜ個人差が生じてしまうのでしょうか?

そもそも、人間にはショックアブソーバーという、衝撃を緩衝してくれる機能を太ももから足首にかけての筋肉と関節が連動して働いて外部からの衝撃に対応してくれています。ですがこれらの機能が低下してしまうと、歩く、走る、座るといった何気ない日常生活の動作を行う際にでも、膝にかかる負担は増加してしまいます。

当院では、これらの機能を回復させるために、骨盤矯正を行い下肢から股関節のアライメントを整えて膝に負担がかかりにくい身体づくりを目指して治療をしていきます。

 

 

ジャンパー膝についてお悩みの方は、城東いまふく鶴見鍼灸整骨院までご相談ください。

※慢性疾患の場合は保険適応外のため、実費診療となります。

お客様の声

全身痛く、だるく動けなくなることが多かった。

お客様の声1の写真

学生時代から症状がありましたが、もう耐えられなくなったのは2、3年前から悩んでいました。近所の方に矯正をしてくれる所があると教えてもらい行こうと思いました。最初は整形外科のリハビリと併せて通って居ましたが、少しずつ貴院の施術と自宅でのメンテナンスで毎日を乗り切れるようになりました。// なーさん 40代 女性 パート

産後腰痛、肩の痛みがひどかった

お客様の声2の写真

ネットで子連れでも行ける整骨院を検索して口コミも良かったので行くことにしました。先生たちもとても親切で、気持ち良く受ける事ができました。もちろん身体も楽になりました。先生たちが子どもにも優しく接してくださるので、最初は泣いていましたが今では喜んで病院いこー!と言われるようになりました。// Hさん 30代 主婦

頭痛、肩こり、腰痛がひどくて、常に薬を持っている状態でした。

お客様の声3の写真

以前からずっと肩こりと頭痛に悩んでいて、常に薬を持っている状態でした。そんな時に前を通りかかりこちらにお世話になりました。通っていくうちに薬をほぼ飲まなくても良くなり、身体のダルさが軽減していきました。  お名前 M・Nさん 30代 サービス業

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける