顎関節症

顎関節症

このようなお悩みはありませんか?

  • 食べ物を噛んだ時に痛む。
  • あくびをする際に痛む。
  • 口を開けた時に、カクッとした音が鳴る。
  • 首がズレている気がする。
  • 口を開けづらい。

 

 

 顎関節症

顎関節症とは顎関節や咀嚼筋の痛みや開口時に音が鳴る、開口障害ないしは運動異常があるものと定義される。

そのうち①咀嚼筋の障害、②靭帯障害、③関節円板障害、④変形性関節症、と大別される。

顎関節症Ⅰ型(咀嚼筋障害)

噛むための筋肉に緊張が現れたり、噛み合わせが悪かったり、多数の歯が欠損していて放置していたり、よく頬杖をついていたり、片方だけでものを噛んだりして、咀嚼筋間の調和が乱れることで発症します。

また、ストレスの影響もあると考えられており、くいしばる癖があったり、歯ぎしりしたりなども原因と考えられています。

顎関節症Ⅱ型(関節包・靭帯障害)

オトガイ部を強打したり、口を過度に開いたり、硬いものを無理に噛んだりなどが原因で靭帯や関節包損傷や関節捻挫などを発症する。

噛んだり、顎運動時に痛みがあるが、関節のクリック音などは認められないもの。

 

身体の歪みと顎関節症の関係

顎関節症も骨盤・背骨の歪みが関与する場合があります。

骨盤が歪むと、バランスが崩れて姿勢が悪くなります。

頸椎の歪みは顎関節にも影響を与えます。

顎関節に影響が出るという事は、噛み合わせが悪くなるという事です。

そこで余計なストレスがかかり、顎関節周囲の筋肉や靭帯、関節を傷める原因になります。

なので、顎関節症を改善する手段として身体の歪みを治すことというのは大切であると考えています。

 

顎関節を歪ませる日常生活習慣

①片方だけで物を噛んで食べる

②頬杖をつく

③猫背姿勢が多い

④寝ころびながらスマホを長時間みる

⑤歯ぎしりをする

⑥歯を食いしばる癖がある

以上のような事が一つでもあれば頸椎、顎関節が歪んでいる可能性が高いです。

 

当院では、からだの歪みを検査して必要であれば矯正治療を行い頸椎のバランスを整えて顎関節に負担がかかりにくい状態をめざします。

 

 

顎関節症でお悩みの方は、城東いまふく鶴見鍼灸整骨院までご相談ください。

※慢性疾患の場合は保険適応外のため、実費診療となります。

 

 

お客様の声

肩こりがひどく、顎が痛かったのが楽になった

お客様の声2の写真

二年近く肩こりがひどく、あごが痛かった。アルバイト(高校時代)通り道にあったので行ってみました。姿勢が悪かったため、そこからくる顎の痛みと聞き、実際に矯正を受けとても楽になりました。通院は今でもしてますが、痛い施術がないから嬉しい。 お名前もりこ 20代 職業:専門学生

全身痛く、だるく動けなくなることが多かった。

お客様の声3の写真

学生時代から症状がありましたが、もう耐えられなくなったのは2、3年前から悩んでいました。近所の方に矯正をしてくれる所があると教えてもらい行こうと思いました。最初は整形外科のリハビリと併せて通って居ましたが、少しずつ貴院の施術と自宅でのメンテナンスで毎日を乗り切れるようになりました。// なーさん 40代 女性 パート

当院のご案内・アクセス

城東いまふく鶴見鍼灸整骨院の外観
院名 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院
所在地〒536-0002
大阪府大阪市城東区今福東1-7-5
電話番号06-6167-8503
営業時間【午前】9:00~13:00
【午後】16:00~20:00
休診日土曜午後、日・祝日

アクセス方法

  • 長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」2番出口より徒歩5分
  • バス停「今福大橋」より徒歩3分

診療時間・定休日

 
9:00~13:00
16:00~20:00 ×
休診日:土曜午後、日・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください

LINEお問い合わせの流れ・無料相談について

LINE友だち追加

インターネット予約

初回限定キャンペーン

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

ページトップに戻る

LINEで予約
電話をかける