女性に多く特に産前や産後、更年期に症状が出る手
の病気。
手根管症候群です。
鶴見区の女性で産後から急な握力の無さや指先のシビレ
を感じる方が来院しました。
「二人目の子どもだから上の子の力に負けないようにあやしながら下の子のお世話はとてもしんどい・・・
」
下のお子さんをお世話するだけでもとても大変でしょうに、上のお子さんはちょうどやんちゃ盛りのようです。ここにきて握力が無くなったり細かい作業がしにくくなって本当にお困り
のご様子でした。
手根管症候群は腱鞘炎と同様に女性ホルモンに大変関係が深いと言われています。産後のその方も女性ホルモンの影響や子育ての大変さからなってしまったこともあるでしょう。
ここで姿勢と腕の関係のお話を致します。
①骨盤が前に傾き猫背になります
②肩が前に行く巻き肩という状態になります。
③腕全体が内側にねじれたような状態になっています。
④肘から下の腕も内側にねじれやすく手のひらも内側を向いていることが多いようです。
⑤長い期間続くと前の腕の二本の骨の距離が近づいたままになります。
⑥手根管のフタとなっている帯のようなスジが近いため短く硬くなってしまいます。
⑦手根管という管が狭く弾力が無くなります。
これが手根管症候群のもう一つの原因となる姿勢との関係です。
当院の骨盤矯正
は骨盤の中の空洞を正しくしてその中にある内臓(子宮など)の働きを助けます。これにより女性ホルモンのバランスを整えます
更に骨盤のゆがみがとれることで姿勢が良くなり巻き肩からくる腕のねじれが無くなり
、手首の帯も正常な働きを取り戻します
。
鶴見区の女性も局所の治療もしながら骨盤矯正
をすることで良い効果があったようです
。
一見骨盤と手首は遠く感じますが身体全体が影響しあっている一つの例として紹介しました。
院名 | 城東いまふく鶴見鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1-7-5 |
電話番号 | 06-6167-8503 |
営業時間 | 【午前】9:00~13:00 【午後】16:00~20:00 |
休診日 | 土曜午後、日・祝日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
休診日:土曜午後、日・祝日 |